学生のためのクレジットカードマイスター

クレジットカードについて学生向けに知識や情報を伝えるサイトにしていきたいです。

《学生向け》Suica利用におすすめのクレジットカード

f:id:retador:20180220174205j:plain

 学生ってSuica機能付きクレジットカード持てるの

近頃はさまざまな学生専用のクレジットカードがあり、一般カードでもたいていは高校生以外の18歳以上であれば作ることが出来ます。
また交通機関のみならず、自販機やショッピングで便利に使える電子マネーSuicaを、普段から良く利用する学生も多いでしょう。
昨今はそうした学生向けに、クレジットカードとSuicaが一体となったカードが続々と登場し、人気を集めています。
それらのSuica機能付きクレジットカードには、量販店や百貨店などと提携し、提携先のポイントがお得に貯まりさまざまな優待を受けられる種類も数多くあり、日常あらゆるシーンで効率良く身近に使える点がメリットです。

小銭要らずで、あらゆる場面でスピーディーに決済が出来るSuica機能付きクレジットカードは、学生にとっても、作っておいて損はないカードといえるでしょう。

学生が知っておくべきSuicaの種類

Suica機能付きクレジットにはカードタイプの他、スマートフォンなどに取り込むモバイルSuicaがあります。
カードタイプ、モバイルタイプいずれも定期券機能を搭載出来、ひとつで多くをこなせるハイスペックで利便性に優れたものです。
また量販店や百貨店と提携するいわゆる提携カードも多く発行されており、そうした種類では提携先でのポイント高還元や、各種割引が適用されるといった特典があります。
カードタイプももちろん便利ですが、スマートフォンなどの携帯端末が手放せないといった学生には、モバイルタイプがより使いやすく、利便性に優れるかもしれません。
モバイルタイプ、カードタイプの概要、特徴を以下にみていきましょう。

スマホ利用の学生はモバイルSuicaの定期

apple payなど 学生にとって、今や生活に欠かせないものになりつつあるスマートフォン。 iPhone 端末、またはおサイフケータイ対応のAndroid端末を利用している場合、Apple PayにSuicaを登録することにより、改札口にスマートフォンをかざして通過出来るようになります(モバイルSuica機能)。
対応機種であればSuica機能付きのクレジットカードも登録出来ますが、とりあえず電車やバスをモバイルSuicaでスムーズに使いたい時は、クレジット機能なしでSuicaのみ登録することも可能です(EASYモバイルSuica)。

またSuicaを登録した後、クレジット機能を追加することも出来、その場合クレジットカードに定期券が付いていれば、Suica、クレジットカード、定期券の機能が、スマートフォン1つで済ませられるようになります。

ポケットからスマホを出してタッチするだけで改札を通過出来、また買い物もスムーズに済ませられる、勉強やサークル活動に忙しい学生にピッタリの機能です。

カードタイプのSuica定期券

モバイルタイプのほか、従来のカードタイプのSuica機能付きクレジットカードもおすすめ。
現在は交通機関のみならず、スーパー、飲食店、コンビニ、自販機、タクシーなどありとあらゆる場所でSuicaが使えるので、Suica1枚あれば現金を持ち歩く必要がないともいわれています。

通学時にも、Suica+クレジットカード+定期券の三位一体カードをケースに入れてストラップでカバンに下げておけば、なくしたり落としたりする心配も抑えられ便利。
なお定期券機能を購入すると、有効期間などの定期券情報はクレジットカードの裏面に印字されます。

有効期間が数か月の長期にわたる場合、カードをケースに入れっぱなしにしておき、有効期間が過ぎたのに気づかず、多額の利用分が引き落とされるケースが見られる点では注意が重要です。

学生がSuica機能付きクレジットカードを作るメリット

18歳を過ぎ、社会人として巣立つ一歩手前の学生ともなれば、日常の活動エリアや行動範囲がぐんと拡がる時期です。
国内や海外への旅行や、サークル関係でさまざまな場所でのイベントなどに出向く機会も多くなるでしょう。
そのような学生にとって便利なクレジットカードは、ショッピングでの決済に加え、混雑時の駅の改札も、スムーズに通過できる利便性を備えた種類であることがまず重要。
とりわけ遠方の大学に通う大学生にとっては、朝のラッシュ時に、券売機に並ぶ必要もなくすいすいと改札を通ることが出来るカードがあれば重宝します。

Suica機能付きクレジットカードはかさばらずに管理しやすい他、改札へのタッチだけでオートチャージが出来、またポイントが貯まる点もメリットです。

チャージが楽で券売機不要

Suica機能付きクレジットカードの多くの種類はオートチャージ機能付きです。
オートチャージ機能により、残高不足のたびに券売機へ赴き現金を投入する必要もなく、いつも通りに改札口でカードをタッチするだけで、自動的に設定額がSuicaへチャージされます。
カード申込時の設定によりオートチャージ機能が使えるようになりますが、既にあるカードにオートチャージ機能を付け加える場合は、駅のATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」にて設定が可能。

またビューカードのモバイルSuicaでも、端末画面からオートチャージ申込みや設定額の変更を行うことが出来、さらにビューカードでモバイルSuicaに登録すれば、年会費当面無料や、ポイント付与3倍など、学生にとってお得で嬉しい特典が適用されます。

Suica利用の分だけポイントが溜まる

Suica機能付きクレジットカードであれば、クレジット決済時と同様にSuicaの利用においてもポイントが付与され、さらにオートチャージ設定をしていれば、Suicaによる決済のほかオートチャージの利用時にもポイント付与が可能になります。
オートチャージにより、いわゆる二重取りでより一層ポイントが貯まりやすくなるのがメリットです。
また首都圏や新潟、仙台のPASMOエリアでも、改札通過時にSuicaのオートチャージ機能が使えるので、どこへ行くのにも手軽でスムーズに移動が可能になります。

社会人になる前、レジャーや旅行でさまざまな場所へ出向いて、楽しく充実した学生生活を送るのにぴったりの機能といえるでしょう。

複数枚のカードが1枚で管理できる

Suica一体型のクレジットカードにさらに定期券機能を搭載すれば、3枚分のカードが1枚にまとめられ、紛失などの心配も少なくなり管理しやすくなります。 昨今は実に多くの場所で、ポイントカードや商品券が配布されているので、外で食事や買い物などを済ませて気が付いてみると、財布の中がカード類でいっぱいになっている、ということも多いのではないでしょうか。 そのうえ出費の管理のためにレシートも財布に入れて持ち帰るような場合、すぐに財布が膨れてしまい、小銭を探すのも一苦労、ということにもなりかねません。 多くのカード類をきちんと把握し管理するためには、なるべく財布やカードケースの中身をすっきりシンプルにまとめたいところでしょう。 そうした面で、Suica機能付きクレジットカードはまさにうってつけ。 アクティブな学生生活に最適のカードといえます。

学生がSuica機能付きクレジットカードを持つデメリット

昨今ではさまざまな企業との提携により、無料で利用出来るクレジットカードも増えつつありますが、一般には維持費として年会費が発生するクレジットカードも少なくありません。
学生向きとされるクレジットカードでも、種類によっては1,000円近くの年会費がかかるものがあるので、出費に見合う機能を備えているか、慎重にカード内容を検討することが大切です。

またSuicaは、JRはじめほぼ全国の交通機関で乗車券として利用できますが、東日本地域を主要エリアとするSuica機能付きクレジットカードでは、それ以外の区域で乗車券以外の機能が適用されない場合があります。
現段階では、都市部を離れた遠方での本カード利用の際、さほどの利便性を感じられないケースも見られるようです。

年会費がかかる場合が多い

Suica機能付きクレジットカードのうち、ランキングで上位に位置する人気カードでは、多くの場合年会費が発生しますが、一般ランクのカードでは500円~1,000円ほどで、さほど負担になる金額ではありません。

しかしJALやANAなどのマイル加算機能がついたカードでは、若干の割高価格になります。
その一方で、イオンSuicaカードや、ビックカメラSuicaカードなど、年会費実質無料で利用出来るクレジットカードもあります。
イオンSuicaカードは割引デーがあり、ビックカメラSuicaカードはポイント高還元なので、日常でこれらの店舗を良く利用する人には便利なカードです。

社会人と違って使えるお金の少ない学生にとっては、年会費もカード選びの重要ポイントとなるので、しっかりと考えて選ぶようにしましょう。

エリアによってはオートチャージができない場所もある

JR東日本発行のSuicaは、首都圏区域をおもなエリアとし、ほぼ日本全国で乗車券として利用出来ますが、首都圏以外の地域では改札通過時のオートチャージ機能に対応していない路線が少なくないよう。
2018 年2月現在で、Suicaのオートチャージ利用可能場所は首都圏のほか、新潟・仙台のSuicaエリアおよびPASMOエリアとなっています(一部例外地域あり)。
それ以外のオートチャージ未対応路線では、店舗や券売機でチャージを行う必要があることを頭に入れておきましょう。

また私鉄との乗換改札機や、新幹線の自動改札機も現段階でオートチャージ未対応となっており、夏休みの家族旅行や帰省時などの際注意が必要といえます。

Suica以外の電子マネーチャージができない

楽天Edy、nanaco、SMART ICOCA、SAPICA、国際ブランド搭載プリペド カード等へのチャージはポイント付与の対象外 Suica機能付きクレジットカードでは、1枚のカードに紐づけられる電子マネーはSuicaのみとなっており、他社のカードのように2種類の電子マネーを搭載することは出来ません(イオンSuicaカード、ANA VISA Suicaカードを除く)。

また楽天Edy、nanaco、JR西日本のSMART ICOCAなどSuica以外の電子マネーを、Suica機能付きクレジットカードと別に作った場合でも、その電子マネーにポイントなどの特典は適用されません。
当面は、Suica機能付きクレジットカード本体に他の電子マネーは搭載されず、あくまでSuicaエリアでの利便性に主眼を置くカードということになるでしょう。
さらにSuica対応区域内でも、先述のオートチャージや、紛失時の再発行に対応していない地域があるので、時間があれば対応サービスの内容などについて、じっくり確認しておくと良いかもしれません。

チャージした金額の払い戻しの方法

Suica機能付きクレジットカードでは、カード更新の際Suica情報や定期券情報を新しいカードへ引継ぐことが出来ません。
もし引継ぎをしたい場合は、駅構内の多機能券売機にて、情報の移し替え手続きを行うことになります。
引継ぎをせずSuica残額を払い戻す際は、駅のATM「VIEW ALTTE(ビューアルッテ)」にて手続きをし、残額分を現金で受け取ることが可能。

しかしもし近くにVIEW ALTTEがない場合は、旧カードを返送ののち、口座宛にSuica残額が返金され、約3週間ほどの期間を要します。
なお多機能券売機の設置駅は、Suicaオートチャージ利用可能な場所と同じく、首都圏、新潟エリア、仙台エリアにおける主要駅です。

Suica機能付きクレジットカード学生おすすめ

毎日の通学にクレジットカードを利用する学生にとっては、まず定期券機能が一体となったクレジットカードがあれば便利。
現段階で、定期券が搭載できるSuica機能付きクレジットカードの種類は、まだそう多くありませんが、いずれも充実した内容の人気カードです。

さらに学生にとって嬉しい年会費無料の他、ショッピングやSuica利用、改札でのオートチャージなどでポイントがどんどん貯まればより一層お得になります。
年会費無料、ポイント充実のクレジットカードは、以下に述べるように数多くの種類があり、いずれも学生にとっておすすめといえるカードです。

また国内、海外への旅行や留学の機会が多い学生にとっては、マイルが貯められるかどうかもカード選びの重要ポイントになるでしょう。
そうした航空系クレジットカードについては、本記事の最後尾で述べていきます。

定期券一体型Suicaクレジットカード

通学やサークル活動などで忙しいアウトドア派の学生にとって、手持ちのSuica機能付きクレジットカードに、定期券機能が一体となればこの上なく便利。
クレジットカード、Suica、定期券が一つにまとまることで財布やカードケースの中身がスリムに納まり、ストラップなどでカバンに括りつけておけば紛失の心配も抑えられます。 定期券機能を搭載するには、新たに定期券を購入する以外に、既にある定期券の情報を移し替えることも可能です。
またモバイルSuicaでも定期券機能を搭載出来ますが、カードタイプからモバイルSuicaへの定期券を移し替えは不可能なので、新規でモバイルSuicaに定期券を購入することになります。

定期券機能を搭載出来るクレジットカードは、以下の3種類です。

ビューSuicaカード

JRのクレジットカード、ビューカードにSuica機能が加わったビューSuicaカードは、標準的なSuica機能付きクレジットカード。
年会費が477円(税別)発生しますが、定期券購入やSuicaへのクレジットチャージ、さらに切符を購入の際にも、還元率0.5%のポイントが3倍付与され貯まりやすく、元が取りやすいのがメリットです。
またモバイルSuicaでは通常年会費が税込1,000円かかりますが、ビューSuicaカードをモバイルSuicaに登録すれば、年会費が当面無料になるのも注目ポイント。

なお定期券の区間外の乗り越した場合でも、Suica機能により改札にタッチの際自動精算されるので、精算機に並ぶ手間が省けよりスムーズな移動が可能になります。

ルミネカード

駅ビル内のショッピングセンター「ルミネ」を良く利用する学生には、「LUMINE」のロゴが入ったビューカード「ルミネカード」がおすすめ。

ルミネは首都圏近郊に大規模なショッピングモールを展開し、おもに学生などの若者や女性をターゲットにした、現代的でお洒落なブティックなどが数多く揃っています。
またそうしたルミネとの提携カードであるルミネカードの、シンプルでスタイリッシュなカードフェイスも人気。

ルミネカードでは、ルミネやNEWoMan、またネット通販アイルミネでの決済で利用額5%OFFになり、年数回の10%OFFキャンペーンも適用されます。 注意点は、2年度目以降税抜953円の年会費が発生すること。
元を取るには年間2万円以上利用することになるので、生活圏内にルミネやNEWoManがない学生には不向きかもしれません。

アトレビューSuicaカード

おもに駅ビルに展開する、JR 東日本が携わる商業施設「アトレ」や「アトレヴィ」などでお得に利用出来るのが、「アトレビューSuicaカード」。
アトレにはファッションブティックやコスメ用品店の他、雑貨店やレストラン、食料品店などもつどい、学生や若者だけでなく子供連れのファミリー層などにも人気です。
アトレビューSuicaカードにはビューカードのポイント(ビューサンクスポイント)の他に、JR東日本の共通ポイントであるJRE POINT加算機能があるのが特徴。 アトレやアトレヴィの決済ではJRE POINTが通常の3倍付与され、よりお得に利用しやすくなっています。

年会費は初年度無料、2年度目以降税別477円。 また本カードは、店頭にて即日発行の仮カードも取り扱っています。

ポイント還元率が高いSuicaクレジットカード

近年はキャッシュレスでの支払いが浸透しつつあり、現金よりもクレジットカードのほうが、支払いに還元出来るポイントが貯まりお得だといわれています。
ことに量販店などとの提携により、提携先での利用で高還元率のポイントが加算されるクレジットカードは、学生にも人気ある種類のカードです。
また大手の量販店や百貨店などで随時開催されるさまざまなキャンペーンでも、商品や旅行プレゼントの他に、数千単位のまとまったポイントが付与される機会が多いので、学生にとって要チェックポイントといえます。

以下にご紹介する3種のカードは、通常のポイント加算以外でのポイントプレゼントや、お得な商品券との交換などで、学生にもおすすめのクレジットカードです。

ビックカメラSuicaカード

コジマやソフマップを子会社とし、全国に40店舗以上を展開するビックカメラは、おもに家電、電化製品を販売する量販店。
その多くが駅チカの繁華街などに立地しており、学校帰りに立ち寄る学生も多いでしょう。

ポイント高還元に定評のあるビックカメラでお買い物をすれば、学生が親元を離れ独り立ちし、パソコンやテレビなどの日用品を一通り揃える際などにも便利です。 そのようなビックカメラでお得に使えるビックカメラSuicaカードでは、Suicaでの決済によりなんと10%の高還元でポイントが付与されます(ビックポイント)。
ビューカードでのポイント最大還元率1.5%と併せての11.5%還元は、Suicaカードのうちでダントツの高還元率といえるでしょう。
ビックカメラ系列以外の買い物や公共料金の支払いでも、ビューカードのポイント0.5%+ビックポイント0.5%で常時1%のポイント還元となります。

ビューSuicaカード

Suica機能付きクレジットカードの本家本元といえるビューSuicaカードも、ポイント高還元カードのひとつに数えられます。
本カードでは先述のように、定期券や切符の購入、またSuicaへのクレジットチャージでポイント還元率が1.5%になりますが、それだけではありません。 通常のショッピングや公共料金の支払いでは、1,000円につき2ポイント(=5円相当)加算され、還元率は0.5%です。
そこで利用明細を、郵送からWebへ変更することにより年間で600円相当のポイントがもらえます。
本カードは年会費が税別477円なので、600円のポイントで元が取れることになり、学生にとって嬉しいメリットとなるでしょう。
さらにENEOSなど特約店での利用でも、ポイントが通常の2倍付与され、車好き、ドライブ好きの学生にはうってつけのカードといえます。

ルミネカード

ルミネがお得に利用出来るルミネカードでは、貯まったポイントをルミネ商品券に交換することが可能です。
ルミネ商品券は額面が500円と1,000円の2種類あり、額面に満たない買い物の際はお釣りをもらうことが出来ます。
また有効期限がないので、いつでも使いたいときに使えて便利。

そこでルミネカードでのポイントをルミネ商品券に換える際は、1,250ポイントで4,000円分の商品券と交換出来、換算すると1ポイント当たり、約3.2円になります。
一方でポイントをSuicaに換える際は、400ポイントで1,000円分、1ポイント当たり約2.5円の計算になるので、ルミネカードではポイントをルミネ商品券に交換するのがお得とされ、学生にとってもメリットといえます。

年会費無料で選ぶSuicaクレジットカード

社会人と違い、使える金額の上限が限られる学生がクレジットカードを作る場合、やはり重要になるのは年会費でしょう。
年会費無料で高スペックであれば学生にとって価値あるカードといえますが、残念ながら現段階では、Suica機能付きクレジットカードは年会費が発生するものが多いようです。

しかしその額はおおむね1,000円以下に抑えられ、とりわけ特定の店舗との提携カードでは、その店舗利用によるポイントで元が取れることも多いと聞きます。
そのような中で年会費が完全無料の稀有なカードが、以下にご紹介するイオンSuicaカード。
本カードは年会費以外にも、Suica以外の電子マネーが使えるという大きな特徴を備えています。

イオンSuicaカード

イオン発行のイオンカードは、電子マネーWAONの普及、利用可能店舗の拡大と相俟って、近年急速に消費者に身近なカードになりつつあるようです。
Suica搭載のイオンSuicaカードにおいても、イオン系列の店舗での割引デーやポイント2倍デーなど、通常のイオンの特典が適用されます。
さらにはじめの方で、SuicaクレジットカードはSuica以外の電子マネーに紐づけられないと述べましたが、その数少ない例外が、このイオンSuicaカード。
本カードではSuicaの他、WAONおよびiDの電子マネー機能を使うことが出来、そうした面では希少なカードといえます。

しかし本来、イオンカードに紐づけられるべきWAONですが、本カードではSuicaが一体となっているため、別カード「WAONカードプラス」を持つことになります。
これだけのスペックを備えていながら、なんと年会費完全無料
お得感満載の、まさに学生が持つ最適カードといえますね。

初年度年会費無料のSuicaクレジットカード

Suica機能付きクレジットカードのうち、ビックカメラSuicaカードとルミネカードの2種類は、初年度のみ年会費無料となり、2年度目から年会費が発生するものです。

しかし提携先のビックカメラやルミネでの決済額を増やすことで、年会費分のポイントを稼ぐことが可能になります。
学生以外にも、老若男女問わず幅広い顧客層を持つビックカメラに比べ、流行ファッションの店舗などが多く見られるルミネでは買い物客の年齢層がおのずと限られ、またルミネカードの年会費も高めなのが特徴。
ただしそうしたルミネカードでも、使い方の工夫次第で実質年会費無料での利用が出来ます。 おもにそうした観点から、それぞれのクレジットカードについて、以下詳しくみていきましょう。

ビックカメラSuicaカード

常時多くの客で賑わうビックカメラでは、公式キャンペーンの他にも、店舗ごとにそれぞれ独自のキャンペーンを展開しているようです。
またビックカメラは、70年代以前からの長い歴史があり、また駅チカの好立地条件も手伝って、リピーターや、購入額の多いヘビーユーザーの数が多いとされています。
そのような顧客にとって便利なビックカメラSuicaカードは、年会費が初年度無料で、2年度目以降も税抜477円かかるものの、前年度に利用履歴があれば無料で利用可能。
それゆえ生活圏内にビックカメラやコジマ、ソフマップがあり、日頃良くそうした店舗を利用する人にとっては、実質年会費完全無料で持てるカードといえるでしょう。 無論ネット環境やオーディオ環境が身近な学生にとっても、お得に使えること請け合いです。

ルミネカード

ルミネとの提携カードであるルミネカードでは、初年度年会費無料となりますが、2年度目以降は税抜で953円と、やや割高な年会費が発生します。
また2016年より、ルミネカードでは上流層向けに、歌舞伎鑑賞やスパ、ホテルの優待利用などを提供する「スペシャルVIPサービス」を開始しました。
そうした面から、お洒落で若者向けのルミネカードであっても、やや敷居が高いといったイメージを持つ学生もいるのではないでしょうか。

しかし実際は、通常5%OFFのカード決済で年間2万円以上の買い物をし、あるいは10%OFF期間中に1万円以上の買い物をすれば、税抜953円の元が取れます。
学生にとっては多額の出費かもしれませんが、ルミネやNEWoManで流行のファッションを楽しみたいなら、試してみる価値はあるでしょう。

マイルが欲しい学生におすすめのSuicaクレジットカード

近年は学生の間でも、休み期間を利用して、国内や海外のさまざまな場所へ旅行する人が増えて来ています。
その際重宝するのが、ANAやJALのマイル加算機能が付加されたクレジットカード。

フライト時のチケットレス搭乗サービスなど、航空系ならではの独自のスペックを持つこれらのカードは、一般に航空系カードと呼ばれます。 ただ本来こうしたカードは、飛行機の利用頻度が高い顧客層を対象とするため、入会審査もそれなりに厳しいとされているよう。
しかしそのような中にあって、以下にご紹介するANA VISA SuicaカードとJAL Suicaカードは、比較的審査に通りやすく、学生でも持ちやすいカードといわれています。

最後に、学生におすすめの航空系クレジットカードについてみていきます。

ANA VISA Suicaカード

全日空ANAは、国際線を含め、国内最大の規模を誇る航空会社です。 Suica機能付きクレジットカードにANAカードの機能を加えることによって、利便性がぐんと増したハイスペックなカードが、ANA VISA Suicaカード。
本カードでは、決済により貯まるワールドプレゼントポイントを、1ポイント=5円相当でSuicaに移行することが出来、さらに1ポイント=10マイルコースもしくは5マイルコースでANAマイルへの移行も可能。
年会費は税別2,000円で、航空系カードでは最安値ランクとされ、それゆえ学生でも持ちやすいカードといわれています(初年度は年会費無料)。

また、当カードではSuicaの他、iD、楽天Edy、PiTaPaの各種電子マネーを使えるので、より広範囲でのスピーディーな決済が出来るようになり便利です。

JAL Suicaカード

日本航空JALとの提携により、Suica機能付きクレジットカードにJMBカード機能が加わったクレジットカードが、JAL Suicaカード。
年会費は税抜2,000円で、入会後1年間は無料になります。
本カードはビューカードのポイントの他、ショッピングやフライトでJMBマイルが貯まります。 ことにJMBマイル加算機能に特化しており、入会後初のフライトで最大5,000マイル、翌年以降毎年最初のフライトで最大2,000マイル、さらに搭乗ごとに最大25%プラスのボーナスマイルが加算されるのが特長。

また国内最大シェアのブランドJCB付帯により、フライト以外にも全国各地でさまざまな優待を受けられる、旅行好きの学生にぴったりのカードです。