学生のためのクレジットカードマイスター

クレジットカードについて学生向けに知識や情報を伝えるサイトにしていきたいです。

レンタカーやカーシェアを利用する前に!学生でも作れるETCカード

「運転免許を取った、さあドライブだ!」

とレンタカーやカーシェアで車を探す前に、ちょっと待ってください。ドライブでは高速道路を走りますよね?その高速道路を使うなら、「ETCカード」が持っていなければ損です。

「ETCカード」があれば、料金所渋滞を尻目に、停車することなく高速道路に入り、かつ条件が揃えば、高速道路の料金が割引(場合によっては無料)で利用することができるのです。

せっかくドライブに行くなら、スマートでお得な「ETCカード」を活用しない手はありません。詳しく解説しましょう。

 

drive

国内旅行やドライブをするならETCカードが便利!その理由は……

そもそも、ETCカードというのは、有料道路の電子料金収受システム(ETC)を利用するために必要なカードです。

ETCというのは、有料道路の料金を現金ではなく無線でやりとりすることで、料金所で停車する必要をなくすシステムで、2016年現在、国内のすべての高速道路にはこのシステムが設置されています。

つまり、このカードがあれば、すべての高速道路の料金所で停車して現金を支払う必要がなくなるわけです。

 

現金が不要で料金所もスムーズに通過。それだけではない!

ETCを利用すれば、料金所での現金のやりとりが不要になります。

そのため、いちいち窓を開けて現金を渡してお釣りをもらうようなやりとりは不要で、ただ通過するだけになるのです。

ただし、安全上の問題もありますので、ETCのゲートでは減速しなければいけません。でも、停まるのと減速するのとでは雲泥の違いです。「停まらない」ということは、長い料金所渋滞が緩和され、スムーズに通過することができることにつながるのです。

また、他にも次のようなサービスが提供されています。

  • 最大1,000km先までの渋滞情報や、出口や合流地点の状況がリアルタイムに分かる
  • いま走っている道路の事故路線や落下物の有無がリアルタイムに分かる
  • 災害時に適切なアドバイスをくれる

具体的には、長距離ドライブの最速経路を渋滞情報込みで提供してくれたり、カーブの向こうの障害物を事前に教えてくれたりします。

これらはETC2.0と呼ばれ、次世代のETCシステムとして普及促進されているものの一環です。(そのため、ETC2.0対応の車載器が必要)

また、現在のところ一部の地域だけや検討段階のものですが、ETC2.0では以下のようなサービスもあります。

  • 駐車場での利用料金決済
  • マンション駐車場での入出庫管理
  • フェリー乗船時の手続き簡素化
  • ガソリンスタンドやドライブスルーなどでの料金決済
  • 有料道路の一時退出、再進入時の料金同一化
  • 渋滞を避けた経路選択した場合の割引

これらが実現されるのは、遠い未来ではありません。

それまでにETCを使いこなしておけば、実現されると同時に便利でお得に利用していけますね。

 

高速道路割引とマイレージ

実は、ETCカードを使うと、現金で利用するよりもお得に有料道路を使うことができる特典もついています。

料金の割引

割引については、以下のような分類で行われており、割引率なども会社(高速道路事業者など)ごとに違っています。実際に使用する有料道路でどんな割引があるのか、事前に確認しておきましょう。

  • 時間帯
  • 特定の区間
  • 一定期間内の利用頻度や利用額
  • 特定の車両
  • 一定のエリアが乗り放題

たとえば、NEXCO3社(東/中/西日本高速道路株式会社)では、以下のような割引サービスを行っています。

割引名対象日対象時間帯対象車種割引率制限
地方部区間大都市近郊区間
平日朝夕割引 平日 6時~9時
17時~20時
すべて 5回/月から9回/月:30%
10回/月以上:50%
割引対象外 ・ETCマイレージサービス登録者のみ
・5回/月以上の利用が必要
休日割引 土日祝、1月2〜3日 終日 軽自動車等(二輪車)、普通車 30% 割引対象外 なし
深夜割引 毎日 0時~4時 すべて 30% なし
ETC2.0割引 毎日 終日 ETC2.0車 割引対象外 約20% 圏央道と新湘南バイパスのみ
外環道迂回 毎日 終日 すべて 割引対象外 東京外環道の料金を全額割引 首都高速の都心環状線内を発着。
・東京外環道を1JCT間のみ迂回利用して放射高速道路を利用。
アクアライン割引 毎日 終日 すべて 割引対象外 約75% 東京湾アクアラインのみ
関越特別区間のETC割引 毎日 終日 すべて 割引対象外 約35% 関越自動車道(水上IC~湯沢IC間)のみ

 

マイレージサービス

マイレージサービスは、サービスに登録しておけば、高速道路利用料によってポイントが付与され、一定量貯めることで無料通行分と交換できるというものです。即効性はありませんが、有料道路を多く使う人にとっては、お得な制度ですね。

 

マイレージサービスの詳細

ただし、ポイントの付与や使い方が少し分かりにくいかもしれませんので、詳しく説明します。

 

ポイントの貯め方

ポイントはマイレージサービスに登録したETCを使って有料道路を利用した場合に、通行料金の支払金額によって付与されます。

ただし、ポイント付与率は道路事業者によって違っています。また、原則、違う道路事業者を使って付与されたポイントの合算は行えません。(NEXCO東/中/西日本、宮城県道路公社については合算できます)

具体的には、道路事業者ごとに以下のポイントが付与されます。

道路事業者ポイントの付与率ボーナス条件
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 10円につき1ポイント なし
本州四国連絡高速道路株式会社 10円につき1ポイント なし
阪神高速道路株式会社(8号京都線のみ) 100円につき3ポイント 10,000円超
名古屋高速道路公社 100円につき1ポイント 5,000円超
愛知県道路公社 100円につき1ポイント 5,000円超
神戸市道路公社 50円につき3ポイント 10,000円超
広島高速道路公社 100円につき1ポイント 5,000円超
福岡北九州高速道路公社 100円につき1ポイント 5,000円超

なお、ポイントの有効期限は、付与された翌年度末までですので、それまでに交換しなければいけません。

 

ポイントの交換方法と使い方

ポイントは、通行料金に割り当てることができる「還元額」へ交換することができます。交換方法は幾つか準備されていますので、都合の良い方法で忘れずに交換しましょう。

  • ポイント自動還元サービス
  • インターネットのマイページから
  • 自動音声ダイヤル
  • 電話

ポイントから還元額への交換単位は、道路事業者ごとに下の表のようになっています。

道路事業者ポイントの交換単位自動交換単位
NEXCO東/中/西日本・宮城県道路公社 1,000ポイント→500円 5,000ポイント
3,000ポイント→2,500円
5,000ポイント→5,000円
本州四国連絡高速道路株式会社 1,000ポイント→500円 5,000ポイント
3,000ポイント→2,500円
5,000ポイント→5,000円
阪神高速道路株式会社(8号京都線のみ) 100ポイント→100円 1,000ポイント
名古屋高速道路公社 100ポイント→100円 1,000ポイント
愛知県道路公社 100ポイント→100円 1,000ポイント
神戸市道路公社 200ポイント→100円 1,000ポイント
広島高速道路公社 100ポイント→100円 1,000ポイント
福岡北九州高速道路公社 100ポイント→100円 1,000ポイント

なお、「自動交換単位」は、ポイント自動交換サービスの最低ポイント数です。毎月20日時点でこのポイント数以上貯まっていた場合、自動的に還元額へ交換されます。

 

還元額の使い方

「還元額」は、取得した後の通行料金の請求時に自動的に精算されます。また、違う道路事業者のポイントから交換したものでも、合算して精算されるようになっています。

「使う」部分は意識する必要がありませんので、とても簡単ですね。

また、請求時に精算されるということは、各種割引後の利用料金からさらに割り引かれることになるわけですので、かなりお得ですね。

有料道路ごとにポイントが貯まる点が少し使いづらい場合もあるかもしれません。でも、一般的にはあちこちの有料道路を使うようなことはあまりないでしょう。それにポイントを交換してしまえば、請求時に自動的に精算されますので、利用はとても簡単です。

ETCでスマートかつお得に有料道路が利用できますので、ETCカードマイレージサービスにはぜひ登録しておきたいものですね。

 

ETCカードの作り方は2通りありますが……

ETCカードには、次の2種類があります。

  • クレジットカードがなくても利用できる「ETCパーソナルカード」
  • クレジットカードの追加カードとしての「ETCカード」

 

ETCパーソナルカードを作る

実は、ETCができた当初、「ETCカード」しかありませんでした。しかし、ETCの利用促進と、クレジットカードを持っていない人や持てない人からの「ETCカードを使いたい」という要望があり、「ETCパーソナルカード」が作られたのです。

ETCパーソナルカードの申込は、残念ながら郵送のみです。

申込書は、ETCパーソナルカード事務局に電話(044-870-7333)して送ってもらうか、有料道路のサービスエリアで入手することができます。

必要事項を記入した申込書を郵送すると、デポジット(預託金)の振込依頼書が郵送されてきますので、デポジットを指定の口座へ振り込むことで、カードが発行されます。

なお、料金については、銀行口座からの自動引き落としですので、銀行口座を持っていなければ利用できません。また、毎月の利用料はデポジットの80%程度までなので、気を付けなければいけません。

もちろん、基本的な機能はETCカードと同じで、各種割引制度やETCマイレージサービスも利用することができます。

ETCパーソナルカードのメリット

なにより「審査がない」点は大きな魅力でしょう。基本的に、銀行口座を持っていて、デポジットを納めることができれば、誰でも持つことができます。

もちろん、審査はありませんので、クレジットカードを持つことができない、いわゆるブラックの人たちでも持つことが可能です。

ETCパーソナルカードのデメリット

ETCパーソナルカードは、その他の面を考えるとデメリットが多いと思ったほうがいいでしょう。

  • 申し込みが面倒(郵送のみ、デポジットの入金が郵便為替とコンビニのみ)
  • デポジットが必要
  • 年会費(1,200円)が必要
  • 累計利用料がデポジットの80%を超えると利用できなくなる

審査がない分、お金が必要ということです。また、電話で申込書を取り寄せてから郵送し、デポジットの払い込みを行ってからようやくカードが送られてきますので、早くても2週間程度の時間が必要な点も残念です。

 

クレジットカードの追加カードでETCカードを作る

クレジットカードを持っていれば、追加カードとしてETCカードを持つことができます。(一部のクレジットカードでは追加カードにETCカードがありませんので、確認が必要です)

クレジットカードによって申込方法は若干違っていますが、Webサイトの会員ページや電話で申し込めば、発行してもらえます。また、クレジットカードの申込時に同時に申し込むことも可能な場合がほとんどです。もしクレジットカードを持っていないのであれば、同時に申し込めば、手間なく入手できますね。

利用料金は、クレジットカードの利用料として、1ヶ月分をまとめて支払うことになります。

なお、インターネット上では「ぜんぜん請求される様子がない」という質問を見かけます。この場合、「ETCマイレージサービスの還元額から精算され、請求なしになっている」ことがありますので、ETCマイレージサービスのマイページから還元額の明細を確認してみましょう。

クレジットカードで発行するETCカードのメリット

なによりも大きなメリットは、発行の手軽さでしょう。クレジットカードの申し込みと同時に申し込めば、ほぼ手間なく手に入れることができます。(申込書の「ETCカードも申し込む」といった欄をチェックするだけ、という程度です)

追加で発行する場合でも、ETCパーソナルカードのようにデポジットを納める必要もなく、申し込んですぐに発行される場合がほとんどです。(発行依頼を行った時点で、再度審査が行われる場合もあります)

また、年会費や発行手数料なども無料な場合がほとんどなのも、大きなメリットでしょう。

クレジットカードのデメリット

「審査が必要」という点は、大きなデメリットと感じる人が多いでしょう。

これはクレジットカードを申し込む上では、避けることができないものです。特に学生の場合は、アルバイトなどで収入も少ないため、不安になることでしょう。

しかし、学生だからこそ持ちやすいクレジットカードもありますので、それを利用することでこの点は回避できるかもしれません。

 

学生向けのクレジットカード3選

ETCカードを持つならETCカードを追加できるクレジットカードを持つほうが有利です。

でも、せっかくクレジットカードを持つのに、「ETCカードが追加できるか」だけで選んではいけません。

どのクレジットカードで発行しても、ETCカード自体の性能に違いはありません。そのため、せっかくですから「使えるクレジットカード」を選ばなければ、もったいないです。

ETCカードを追加できる学生向けクレジットカードの中でも、人気のある3つを紹介しますので、参考にしてください。

 

学生専用ライフカード

f:id:retador:20160310171026j:plain

年会費永年無料でポイント還元率の高さが定評のあるライフカードに、学生向けの特典を満載したクレジットカードです。

もちろん、ETCカードも年会費無料で、ETC利用分にもポイントが付与されます。ETCマイレージサービスとは別にポイントが得られますので、ETCカードを目的にした場合でも優秀なカードと言えます。

ただし、ETCカードの発行には2週間程度かかるようですので、注意が必要です。

 

三井住友VISAデビュープラスカード

f:id:retador:20161205184404j:plain

三井住友VISAカードの学生向けクレジットカードです。三井住友VISAカードは誰でも知っている知名度の高さがありますので、初めてのクレジットカードでも安心感が違います。

ETCカードの年会費は初年度無料です。しかし、2年目以降は前年度に利用実績がなければ、500円(税抜)かかります。そのため、定期的にETCを利用するかどうかをしっかりと考えなければいけません。

 

エポスカード

f:id:retador:20160310171024j:plain

学生向けカードではありませんが、学生に人気のある、マルイが発行しているクレジットカードです。「マルコとマルオの7日間」を始め、学生に人気のある店舗の多くで優待やポイント還元を受けることができるのが、人気の秘密でしょう。

ライフカードと同じく、ETCカードも年会費永年無料で、利用料金にもポイント還元されますので、ライフカードと同様にETCの利用でもお得になるカードです。

また、エポスカードの優待特典の中には「カーライフ」の項目があり、タイムズでのカーレンタルやカーシェア、駐車場の利用で割引や優待、ポイント還元率アップなどの特典を受けられます。

 

この3券種から選ぶとすれば?

初めてクレジットカードを持つ場合、3種類のカードを紹介されても、「結局どれ?」となるでしょう。ここでは、私の主観になりますが、どう考えて選ぶかを説明します。

まず、車に乗るのも初めてになる学生には、三井住友VISAデビュープラスはあまりおすすめできません。「実は1年間ETCを使わなかった」という可能性を考慮すると、2年目以降の年会費が有料になる可能性がありますので、避けたほうが無難なわけです。

そうなると、学生向けライフカードかエポスカードから選ぶことになります。この2つのカードは学生生活をしっかりとサポートしてくれますので、好みや優待内容で選んでも良いかもしれません。ただ、敢えて選ぶ基準を車関連で考えるとすれば、「車を持っているかどうか」でしょう。

エポスカードは、カーレンタルやカーシェアで優待や割引を受けられますので、「車を持っていないけど車に乗る」学生におすすめです。そのうえ、ETC料金がポイント還元されますので、お得度が増します。

逆に、「自分の車を持っている」学生や「タイムズが近くにない」なら、学生向けライフカードでも良いでしょう。こちらでも、ETC料金がポイント還元されますし、ポイント還元率の高さはとても魅力です。

 

ETCの使い方は大丈夫?念のためにおさらいしよう

なお、ETCの利用には、ETCカードだけではなくETC車載器が必要です。

実際にETCを利用するための手順を、簡単に説明しましょう。

 

1.自動車に「ETC車載器」を設置

「ETCカード」を入手したら、ETC車載器を自分の車に設置します。(ディーラーやカー用品店で購入すれば、設置まで行ってくれることがほとんどです)このときに車種などの設定(セットアップ)を正しく行わなければいけません。

なお、レンタカーやカーシェアで用意されている車はETC車載器がほぼ搭載されています。万が一搭載されていない車を選ばないように、確認だけはしておきましょう。

 

2.ETC車載器に「ETCカード」を挿入

自動車が停車している状態で、ETC車載器にETCカードを挿入します。

きっちりと挿入されていることを確認するようにしましょう。
→有効期限が切れていた場合に、車載器からアラートが発せられる旨も記載

 

3.ETC対応の料金ゲートを利用

有料道路に入るときに、ETC対応のゲートを選ぶようにしましょう。ETC対応のゲートについては、ETC対応を示すゲート表示や車線表示があります。

なお、ETC非対応の有料道路の場合は、料金所でETCカードを手渡したり、提示してチケットをもらったりすることで対応できる場合もあります。

 

4.時速20km以下の徐行が義務

ETCゲートについては、ETCカードの挿入不備やゲートの故障、無線通信の不調などを考慮して、時速20km以下での徐行が義務づけられています。

慌てたところで余計に時間がかかるだけですので、落ち着いて減速して通過するようにしましょう。

 

まとめ

ETCパーソナルカードは誰でも確実に持てる安心感があります。しかし、申し込み手順や料金面を考慮すると、「ETCカード」を追加できるクレジットカードのほうが最適でしょう。

ただ、そうなると、クレジットカード選びが重要になります。クレジットカードは生活の道具ですから、日々の生活でいかに活用できるかを考えて選ぶことが重要です。

紹介した3つのカードは、学生が持つクレジットカードとして人気があり、実際にカードの機能としても優秀なものばかりです。そのため、下手なカードを選ぶより、この3つの中から選んだほうが、失敗はないと思います。